羽っ子杯開催!
- はねパパ
- 2021年8月14日
- 読了時間: 3分
気づいたら夏休み。羽っ子メンバーは、毎度毎度練習を頑張っております。
しかし、練習を頑張ってくれているのはいいのですが、
「この夏休み、(コ〇ナのせいで)大会も無いし皆で遊ぶ計画もない!」ということに気づきまして。
このままでは子供達の夏休みの絵日記が、
「今日もバドミントンの練習行きました。夏休みは練習と宿題だけでした(泣)」
となってしまうのは、親としてはとても許せない!
なので、保護者の皆様と協力して企画しました。
その名も「羽っ子杯!!」(コーチの似顔絵をネタにしました。ゴメンナサイ!)

メンバーを4つのリーグに分けて試合をし、勝ち抜けメンバでトーナメント戦を実施して優勝者を決めます。
各リーグを勝ち上がったメンバには、賞品をGet!
終わったら、みんなで花火大会!
個人的には、チーム内のおたのしみ試合的なイメージだったので
気軽に楽しんでもらうつもりだったのですが、試合当日になると
息子「ちょっと練習したいから、今日は早めに体育館へ行こう!」
私「Σ(゜ロ゜;)マジカ!!」
息子のやる気をブチ上げるとは、やはり「賞品」というワードは魅力的なようです。
うちの息子だけではなく、みなやる気と緊張に満ち溢れており
なんか本当の大会のような感じでちょっとびっくりしました。
さぁ、対戦表を貼っていざ出陣!(写真は大分試合を消化した後ですが(笑))

急きょコーチより提案があった、大会発案者からお話を聞いて気合を入れます。
(ちなみに、偉そうに前でしゃべっているのは・・・私です。
今思い返してみると、羽っ子杯を思いついたのって私ではなかった気が。。。)

今回の試合は、年齢関係なく全員が出場するので
幼稚園児や小学1年生のかわいい対戦だったり↓

勝ちを意識してか、大分緊張している小学4年生以上のメンバーたちの対戦だったり↓


普段見れない真剣で緊迫した対戦が見れて、おっちゃんは大満足です^^
息子のプレーが心配過ぎて、あまり色々なコートを見て回れませんでしたが
↓ダイナミックなサーブがとても格好良かったですし、

↓安定したサーブを決めるメンバーを見ると、流石高学年だなぁと思ったり

↓いつも見事に打ち込む強烈なスマッシュが改めて見ると、「俺だったらどう拾うかなぁ」とシュミレートしたり…

皆、格好良かったぜ!
ただ、これは「大会」と銘打っているので、どうしても勝ち負けはでてしまいます。
勝って喜ぶメンバーもいれば、負けて悔し涙を流しているメンバーもいました。
また次も企画するよ!卒業までに、何度もやろうぜ!
勝ったメンバーは次も勝てるように、負けたメンバーは次こそ見返してやろうな!
今回の羽っ子杯は、とても有意義な大会になったと思います。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました(私が言うのもなんですが。。。)
次の日記は大会後に実施した花火大会について書きますね!
え?肝心の優勝者は誰だって?
・・・
ごめんなさい!全試合終わりませんでした!
4時間、コート2面で39試合(リーグ36試合、トーナメント3試合)は無理や(泣)!
続きは、またどこかでやらせてください!
そんでもって、優勝者が決まったらまた日記に書かせてください!
ではまた!
Comments